食育だより 7月号
こんにちは😊
歯科助手兼栄養士の溝上です。
もうすぐ夏がやってきますね☀だんだん暑さが本格的になり夏バテになりやすいこの時期に積極的にとりたい栄養素をご存知ですか?
その栄養素は6月号で少しお話したミネラルの中に含まれる「カリウム」という栄養素です。
私たちの身体がちゃんと働くためには、たくさんのカリウムが必要になります。
夏場は汗をかきますが、なんとその汗とともにカリウムも体内から出てしまいます💦
体内からカリウムが不足すると細胞内が脱水症状になってしまい体が不調になってしまうのです。
そこで夏バテ防止のためにカリウムいっぱい!今回の主役は「バナナ」です。
バナナを使ったおやつを2品ご紹介します😊
【モチモチバナナ餅】(所要時間10分)
材料
- バナナ:1本(皮をむいて80gくらいがおすすめです。)
- 片栗粉:大さじ2
- 油:適量
- はちみつ:お好みで
作り方
①バナナを耐熱容器に入れ500w30秒レンジで加熱する。
②フォークの背でバナナを潰す。
バナナのゴロゴロ感を残したかったら荒めでOK!
③片栗粉を加えさらに混ぜます。
白っぽさが消えたらOK!
④フライパンに油を敷き全体に油がなじんだら生地を焼く。(小さめの方がひっくり返しやすいです)
⑤少し焼き色がついたら、ひっくり返し両面に焼き色をつける
少し茶色くなったらOK!
⑥皿に盛り、はちみつをお好みでかけて完成。
【タッパーで簡単!バナナケーキ】(所要時間10分)
材料
- バナナ1本(皮をむいて80gくらいがおすすめです。)
- おからパウダー:10g
- 卵:M寸
- 牛乳:大さじ1(15g)
- ベーキングパウダー:3g
- 油:大さじ1/2(6g)
作り方
①バナナをタッパーに入れ、レンジ500wで30秒加熱する。
バナナはちぎってラップしてチンしてください♪
②バナナをフォークの背でおし潰す。
③別のお椀に残りの材料を全て入れ混ぜ合わせる。
ダマに多少なっていても大丈夫です!
④③をタッパーに入れバナナとしっかり混ぜ合わせる。
⑤ラップをして500wのレンジで2~3分加熱する。
かなり膨らむのでふわっとラップをしてください
⑥出来上がったらタッパーをひっくり返し粗熱をとり、食べやすい大きさに切って皿に盛れば完成。(冷蔵庫にいれて冷やすとしっとりします)
バナナは食べきれなくて黒くなりがちですが今回ご紹介したバナナは黒く熟したものの方が甘く仕上がるので、余らすことなくバナナを消費できるおすすめのレシピです。
ちなみに今日のレシピのようにバナナは加熱して食べたほうが善玉菌の餌となるオリゴ糖が増え、腸内環境が良くなりますよ💛
ぜひ、お家で作ってみてください🏠
ではまた8月号でお会いしましょう✋